Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

愛する白米にひとたらし!「おやじしょうゆ」でしっかりメシを食っとこう【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】

$
0
0

f:id:g-gourmedia:20170307141701j:plain

 

今回の料理:おやじしょうゆ・つぼみ菜のバターソテー

f:id:g-gourmedia:20151224124805j:plain

春野菜でパワー全開

枝元 春の山菜のパワーをいただく料理です。レシピは「らっきょうしょうゆ」と「百合根(ゆりね)のバターソテー」のおさらいですね。

西原 はい、皆さん覚えてますか? ここ、試験に出るところですよ。

枝元 そうだ、息子さんの大学受験どうでした?

西原 おかげさまで、東京の大学に合格しました。日本史が壊滅的だからどうなることかと思ったけど、英語ができるから、合格できたみたい。息子が言うにはね、「日本史って死んだオッサンが100万人、名刺もって並んでるだけじゃん、覚えられるわけないじゃん」って。

枝元 ほんとに。現代のオッサンだけでもいっぱいいっぱいなのに!

西原 学科は国際政治や世界経済を学ぶところで、授業は英語だって。一緒に世界経済を勉強する女の子がお嫁さんになってくれたらなあ。

枝元 もう結婚の心配!?

西原 国が危なくなっても、世界中どこでも生きていけるスキルを持った夫婦ってすごくいいなって。

枝元 確かにね。世界情勢が不安定な昨今だし。はい、おしゃべりしてる間にできました。まずノビルしょうゆ。愛する白米にひとたらしして。

西原 うまい! こっちの行者ニンニクしょうゆも最高。

枝元 豚しゃぶにのっけると更に一層ご飯が進むでしょ。

西原 これはおやじのガッツリご飯ですよ。急に私に「今日の現場はきついぞ、しっかり食っとけよ」っていう親方が降りてきた。命名「おやじしょうゆ」。

枝元 それいただきです。おっと、おやじが降りてる間に、バターソテーも完成!

西原 つぼみ菜って初めて見ました。ころんとした形がかわいい。歯ごたえがこりこりしておいしいですね。またこの春野菜とバターの香りが、えもいわれぬハーモニー。

枝元 バターと塩は黄金の組み合わせ。芽キャベツやアスパラでもおいしくできますよ。

西原 ですって。奥さん! 覚えましたか!

枝元 試験に出るよ!

 

【構成・中川聡子、写真・中村藍】

 

 

おやじしょうゆ・つぼみ菜のバターソテー

f:id:g-gourmedia:20170307142851j:plain

材料(各2人分)

【おやじしょうゆ】

  • ノビル、行者ニンニク 各100グラム
  • A(しょうゆ1/2カップ、酢・ゴマ油各大さじ1)

【つぼみ菜のバターソテー】

  • つぼみ菜 10個
  • バター  8グラム
  • 塩    ひとつまみ
  • 水    1/2カップ

作り方

【おやじしょうゆ】

  1. ノビル、行者ニンニクはそれぞれみじん切り。保存瓶にそれぞれ入れ、Aを注ぎ入れる。冷蔵庫で約半年保存可能。お好みで豚しゃぶなどにのせて。

【つぼみ菜のバターソテー】

  1. つぼみ菜を縦半分に切る。フライパンに並べ、水を入れる。火にかけて沸騰したら、火を弱め、約2分間蒸す。水分が飛んだら、バターと塩を加えてからめる。

 

 

西原理恵子と枝元なほみのおかん飯、単行本第3弾が発売決定!

f:id:g-gourmedia:20170220164858j:plain

この連載の単行本第3弾「おかん飯3 てんこもり編」が毎日新聞出版から3月11日に発売されます。フライドオニオンのせ肉豆腐、餅豚キムチーズ、伝説の西原家からあげなど、西原画伯に「うますぎてあかん飯」と言わしめる極旨料理45品掲載。もちろん「名言特盛り描き下ろしマンガ」も掲載しています。

「記念日は揚げ物」「何も足さない、何も引かない」「炭水化物は嗜好品」など名(迷)言続出。ミュージシャンの矢野顕子さん、西原家(おばあちゃん、おにいちゃん、息子)も登場! 一家に一冊の爆笑料理本。

オールカラー128ページ、1,080円(税込み)です。

みんなのごはんでも紹介してきた人気レシピの数々。ぜひ、手に取ってご覧ください!

 

リクエスト募集します!

西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ】では、全国の読者の皆様、生産者や食に関わる方々から、「この食材でレシピを考えて」「ぜひ食べてみて」というリクエストを募集します。野菜、魚介、肉、加工食品、調味料など食材のジャンルは問いません。自慢の一品を「おかん飯」でアピールしてみませんか。

応募はメール(onna@mainichi.co.jp)か、郵便で、〒100-8051(住所不要)毎日新聞生活報道部「おかん飯」係まで。

 

 

 

毎日新聞での連載はこちらから。


西原理恵子と枝元なほみのおかん飯 - 毎日新聞


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles