FCFの料理研究家、管理栄養士の五十嵐ゆかりです。
麺を茹でたものの、食べきれない……
そんな時、捨てるのはもったいない。
でも、後で温めて食べるだけでは伸びてしまっていておいしくないものです。
そんなとき、どうしていますか?
味わいは落ちていても、そのまま食べている、なんて方も多いのではないでしょうか。
それはもったいない!余って伸びた麺は「ひと手間」かければおいしく変身させられるんです。簡単リメイクレシピをご紹介します。
1. そうめん納豆ニラチヂミ
(材料:2人分)
- 伸びたそうめん 100g
- ニラ 1/4束
- 納豆 1パック
- 小麦粉 大さじ2
- 水 大さじ5
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
《たれの材料》
- めんつゆ 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 一味唐辛子 適量
(作り方)
- 伸びたそうめんを3cm幅に切る。ニラは4cm幅に切る。ボウルにそうめん、ニラ、納豆、小麦粉、水、めんつゆを入れて混ぜる。
- フライパンに半量のごま油を引いて中火にかけ、1.を広げたら裏面がきつね色になるまで3分ほど焼く。※直径26cmのフライパンを使用。
- ひっくり返して裏面がきつね色になるまで焼いたら、残りのごま油をまわしかけてカリッとするまで強火で焼く。
- 切り分けて器に盛り、《たれ》を混ぜて添える。
伸びた麺もごま油をまぶして表面をこんがりと焼けば、外はカリ、中はもっちりしたチヂミです。酸味と辛味の効いたソースも食欲をかきたてます!納豆をチヂミに入れるとほっくりとした食感になって美味しいですよ。
2. 焼きそばトースト
(材料:2人分)
(作り方)
伸びた焼きそばは柔らかくなるのでカリカリに焼いたトーストの具にすると食感が楽しい一品に大変身!こんがり焼けたマヨが食欲を刺激しますよ。1枚でボリューム満点の一皿です。
3. オムうどん
(材料:2人分)
- 焼きうどん 200g
- ごはん 200g
- 中濃ソース 大さじ1と1/2
- 醤油 小さじ1
- 塩こしょう 適量
- 卵 4個
- 塩こしょう 適量
- ごま油 小さじ2
- 中濃ソース・マヨネーズ・青のり 適量
(作り方)
- 焼うどんは1cm幅くらいに刻んでボウルに入れ、ごはん、中濃ソース、醤油を加えて混ぜたら600Wのレンジで2分加熱し、塩こしょうで味を調える。
- ボウルに卵、塩こしょうを加えて混ぜる。
- フライパンに半量のごま油を引いて中火にかけ、半量の2.を流し入れて半熟状にする。
- 器に1.を盛って3.をのせたら中濃ソース、マヨネーズ、青のりをかける。
焼うどんは卵と絡めて焼けばオムレツうどんに。中濃ソースとマヨネーズの間違いない組み合わせでビールと相性抜群です!こってり好きはマヨネーズをたっぷりめにかけるのがおすすめ。
伸びた麺も調理のひと工夫で、美味しく食べることができますよ。麺が余ったら冷凍・冷蔵して、おいしくアレンジしましょう。簡単に作れるのでぜひ試してみてください!
プロフィール
五十嵐ゆかり(管理栄養士・料理研究家)
株式会社フードクリエイティブファクトリー代表。1987年生まれ、千葉県出身。減塩でもおいしく作れる料理のコツなど、日々の暮らしに取り入れやすい健康レシピを提案している。美容や健康にうれしい要素を取り入れたレシピを得意とする。企画、レシピ・商品開発、執筆、メディア出演、講演、イベント出演、料理教室など、多方面で活動中。魅力発信☆むつざわ未来ラボの一員として出身地の千葉県長生郡睦沢町のPRをするなど、地域活性化活動にも取り組んでいる。
著書に「食材の栄養素を最大限に引き出す便利帖」や「発酵いらずのちぎりパン」、「塩レモンでつくる基本のおかず」など。
HP:http://foodcreativefactory.com/