東京の住みたい街ランキングで1位常連の吉祥寺には、美味しいパン屋さんがたくさんあります。人気の街だけあって地元住民のほか週末には多くの人が訪れるため、他の街にはない個性豊かなお店が多いのです。入場規制もある超人気店から、ボリュームたっぷりのガッツリ系メニューが多いお店など、今回は吉祥寺を歩きまわって見つけた美味しいパン屋さんの中から、本当に美味しい10軒を厳選してご紹介いたしましょう!
1.週末は入場規制も…!おしゃれな店内に厳選素材のパンが並ぶ「Dan Dix ans(ダンディゾン)」
吉祥寺でパンの名店といえば、こちらの「ダンディゾン」。まるで秘密基地に向かうかのように階段を下った先には、スタイリッシュな空間の中に美味しそうなパンが美しく並んでいます。さすが名店! 週末に行ったため入場規制がされるほど混み合っていました。
定番商品は4種の食パン。今回はオーガニックオイルを使用した「OE15(350円・税込)」を購入しました。少し固めの食感ですが噛む程に小麦本来の甘みが増し、使用されているオリーブオイルに全く臭みがないため後味はとてもさっぱりしています。どんな食事にも合う飽きのこないパンだと思います。シンプルな材料しか使用していないだけに素材の旨味が十分に伝わる本当に美味しいパンでした。
店名:Dan Dix ans
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-2
TEL:0422-23-2595
営業時間:10:00〜18:00
URL:http://r.gnavi.co.jp/r0m8ygkr0000/
2.本格ドイツパンを味わうなら「Linde(リンデ)」
都内でも数少ないドイツパンの専門店として吉祥寺の商店街の中にお店を構える「リンデ」。店内にはライ麦100%のパンからナッツやチーズを入れたパンなど、数多くの本格ドイツパンが並んでいました。
やはりドイツパンと言えば「ブレッツエル(151円・税込)」。パリッと歯ごたえのある表面と歯切れの良い軽い食感の中身、そして香ばしい皮とパラッとかけた粗塩が程よい塩味を利かせ、まるで軽いスナックのようについつい何個でも手をのばしてしまいそうです。これははまりますね。
2階がイートインスペースになっており、1Fで購入したパンを味わえるだけでなくビーフシチューやジャーマンソーセージなどとも一緒に楽しめます。次はブランチ時に訪問したいです。
店名:Linde 吉祥寺本店
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-27
TEL:0422-23-1421
営業時間:10:00〜19:00
URL:http://r.gnavi.co.jp/snzapse00000/
3.情報番組での紹介多数! ホットケーキのようなメイプルメロンパン「ボンジュール・ボン 吉祥寺店」
こちらも商店街の中にお店。決して広くはない店内にたくさんの種類のパンが並んでいました。人通りの多い場所のため、常にお客が出入りしています。そのためか、店舗オススメのパンが外にも並び、つい誘われるように入店してしまいます。
こちらのオススメは某情報番組にも取り上げられた、「メイプルメロンパン(162円・税込)」。メイプルバターがたっぷり生地にしみ込んで、まるでホットケーキを食べているかのようなメロンパンです。表面はカリっとクッキー生地に対し、中はメイプルがじゅわーっと口に広がるほどしっとりジューシー!一見甘過ぎるように思えますが、実はメイプルシロップがほどよい甘さでしつこくないのが魅力です。ぜひ一度お試しいただきたい一品です。
店名:ボンジュール・ボン 吉祥寺店
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-7-7
TEL:0422-23-8275
営業時間:8:30〜9:00
4.エキナカにあるボリューム満点カレーパン「Anten Do アトレ吉祥寺店」
首都圏で数十店舗のお店を構えるAnten Doさん。こちらの売りは、石窯で焼く焼きたてパンの数々。どれを買えばいいか目うつりするほどの総菜パンから食パン、菓子パンなどとにかく品ぞろえ豊富なパン屋さんです。
お店のイチオシは、テレビなどで紹介されたこともある「あっぱれカレーパン(200円・税込)」。見た目は普通のカレーパンですが、生地がカリッカリに揚がっていてとても香ばしく、中には自家製カレーと硬めに茹でたゆで卵が包み込まれていて、ひと口でいろいろな素材の美味しさが味わえます。ボリューム満点のカレーパンです。
店名:Anten Do アトレ吉祥寺店
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺2F
TEL:0422-22-1479
営業時間:10:00〜21:00
5.週末限定ほんのりシナモンが香るシナモンブレッド「ブーランジェリーラ・テール アトレ吉祥寺店」
小麦粉にこだわり、味の違いが楽しめる9種類の食パンをはじめ、ドーナッツなどの菓子パンを楽しめるラ・テールさん。
たくさんの種類がある中で、今回は吉祥寺店のみで販売しかつ週末限定の「シナモンブレッド(387円・税込)」を購入しました。 シンプルな味わいのふんわりやわらかい生地に、ほんのりとシナモンのトッピングが包まれた全体的にやさしい味わいのパンでした。バターをたっぷりのせたら、シナモンの香りと絶妙なバランスでさらに贅沢な味わいも楽しめますよ。
店名:ブーランジェリーラ・テール アトレ吉祥寺店
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺2F
TEL:0422-22-2064
営業時間:10:00〜22:00
6.シンプルな素材で素朴な味わいが魅力の「あこべる アトレ吉祥寺店」
小さなお店構えながら、天然酵母のパンを扱っているのがあこべるさん。食パンやハード系のパンから菓子パンなど、種類も豊富。
「まずは一番シンプルなパンで天然酵母の美味しさを味わってください。」と店員さんにお薦めされたのが、こちらのあこロール(3個入、226円・税込)です。卵も牛乳も油も使わず本当にシンプルな素材のみで作られており、噛むごとに旨味が増して飽きのこない素朴な味わいでした。
小さいサイズですが身がしっかり詰まっていて1個でも食べ応え十分。店頭ではサンドイッチとしてのアレンジが紹介されていて、食事パンとしても十分楽しめそうです。
店名:あこべる アトレ吉祥寺店
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺1F
TEL:0422-22-1407
営業時間:10:00〜21:00
7.思わず食べたくなるパイ・ペストリー系のパンが並ぶ「神戸屋キッチン アトレ吉祥寺店」
学生時代にちょっと贅沢をしたくなって購入していたのが、神戸屋キッチンさんのアーモンドペストリー(248円・税込)です。今でも人気商品として店頭に並んでいました!
アーモンドとクロカント(砂糖をきつね色まで煮詰めたものを冷やしてカリカリにしたもの) の食感とデニッシュ生地のやわらかさがおいしいお菓子のようなパンです。生地の端っこまでバターの風味が詰まっていて、最後まで食べ応え十分。久々に幸せな気分を味わうことが出来ました。
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺1F
TEL:0422-22-9440
営業時間:10:00〜22:00
8.焼きたてミニクロワッサンを好きなだけ!「吉祥寺アトレミニワン店」
ご存知の方も多いと思いますが、首都圏を中心に焼きたてのミニクロワッサンを量り売りしているミニワンさん。
代表的なミニクロワッサン、ミニチョコクロワッサンの他に、ここ吉祥寺店では店舗限定でシナモンクロワッサン(100g 4〜5個、191円・税込)が販売されています。
シナモンシュガーがたっぷりかかっていて、食べる前からシナモンの良い香りが漂います。サクサクの食感しつこくない甘さで、とても食べやすくおやつに最適ですよ!
店名:吉祥寺アトレミニワン店
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺1F
TEL:0422-20-5101
営業時間:10:00〜22:00
URL:http://r.gnavi.co.jp/4d0p9cze0000/
9.老舗ベーカリーは吉祥寺にも健在!「ドンク 吉祥寺アトレ店」
高架下のレンガ造りのお店が目を引く、ドンクさん。カフェも併設した広い店内には、定番のバケットから食パン、菓子パン、総菜パンと種類がとても豊富。
その中でも昔から人気なのがコーンパン(76円・税込)。コーンの自然な甘みと生地にもしみ込ませたコーンシロップのやさしい甘みが丁度良く、飽きがこない味です。プチプチした食感のコーンもたっぷりめに練り込まれています。
生地もとてもやわらかいので、お子様のおやつやお食事パンとしても最適!トースターで少し焼くと、表面がカリッと中はふんわりしてさらに美味しくなりますよ。
店名:ドンク 吉祥寺アトレ店
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺東館1F
TEL:0422-21-2422
営業時間:7:30〜22:00
10.こだわりの食品を扱うスーパーのオリジナル米粉ぱん「三浦屋 グルメ吉祥寺店」
オリジナルの米粉ぱんに力を入れているとのことで、三浦屋さんに立ち寄ってみました。
今回は、トマト、パンプキン、ほうれん草の3種が入ったまんまる野菜の米粉ぱん(6個入、216円・税込)を購入。もちもちの食感はもちろんのこと、それぞれの野菜の風味がしっかりと伝わる身体に優しいパンです。
見た目も色鮮やかで、ころんとした丸い形が女性に人気がありそうですね!
店名:三浦屋 グルメ丸井吉祥寺店
TEL:0422-70-3567
営業時間:10:00〜20:00
著書プロフィール
23番地cook専属ライター 山崎裕子(やまざきゆうこ)
東京都在住のフリーグラフィックデザイナーとして活動。天然酵母パンの魅力にはまり、食べ歩きだけでなく自ら作る技術も習得し、本業の傍ら自宅や都内各所にてパン教室を運営中。
「人と料理の交差点」をテーマに、単なる料理の技術を学んでいただくための教室ではなく、お友達や家族に笑顔を届けてもらえるようなレッスンを展開中。笑顔と歓喜溢れるレッスンには、毎回多くの人が集まる。