うなぎと梅干しや、天ぷらとスイカのように絶対に食べあわせてはいけない合食禁(がっしょくきん)とよばれる日本古来の言い伝えがあるのはご存知ですか?
では逆に食べ合わせるとより良いものってなに?せっかく摂取するなら栄養素は、効果的にとりたいですよね!ということで本日は効能別に食材組み合わせのおすすめのレシピをご紹介します!
1.《つら〜い二日酔いに!》梅しじみにゅうめん
《材料1人分》
- しじみ…100g
- 水…300ml
- 昆布…5センチ
- A醤油…小さじ2
- A酒…小さじ2
- A塩…少々
- 梅干し…1個
- 白髪葱…適量
- そうめん…1束
《作り方》
- 鍋にしじみ、水、昆布を入れ火にかけ、殻が全体的に開いたら、昆布を取り出す。
- 1.にAを入れ、梅干しを入れ、ひと煮立ちさせる。
- 茹でたそうめんを、器に盛り、2.を入れて、白髪葱を飾る。
二日酔いにはしじみ!ってよく聞きますよね。
タウリンのしじみ+梅干しのピクリン酸で肝機能を高めることで、つら〜い二日酔い改善の効果が期待されます。
二日酔いには水分補給が必須なのでスープや、消化にいい柔らかく煮たにゅうめんなどを食べると良いですよ!
居酒屋でたくさん飲んでしまった翌日は、梅しじみにゅうめんを食べて復活しましょう!
2.《男性として元気に!》牡蠣ポン
《材料1人分》
- 牡蠣(生食用)…3個
- 大根おろし…適量
- レモン…1/6個
- 片栗粉…適量
- ポン酢…適量
- 青ねぎ…適量
《作り方》
- 牡蠣に片栗粉をまぶして洗い、水気を切る。
- 1.に片栗粉をまぶし、熱湯で1分ほど茹で、冷水に取る。
- 大根おろし、2.を皿に盛り、ポン酢をかけ、レモンを添える。刻んだ青ネギを散らす。
世の中の男性がこっそり悩んでいるけど人には言えない、ニュースで取り上げられるほど大事な問題です。
実はがっつりお肉を食べても機能がアップするわけではありません。
大事なのは亜鉛!亜鉛が豊富に含まれる牡蠣+大根おろしに含まれるミネラル、レモンの酸のおかげで効率よく亜鉛の吸収を促すことができます。
その結果男性としての機能を高めることができると言われています。もちろん、疲労回復にも効果ありです。
3.《虫歯予防、骨を強くする》桜海老ときのこのレンジチーズオムレツ
《材料1人分》
- 卵…2個
- 桜海老…大さじ1
- しめじ…50g
- シュレッドチーズ…大さじ1
- バター…5g
- 牛乳…大さじ2
- 塩こしょう…少々
《作り方》
- 耐熱皿に、しめじ、バター、塩こしょうを入れ、600wの電子レンジで2分加熱する。
- ボウルに卵、牛乳、塩こしょうを入れよく混ぜる。
- 2.に桜海老、1.を入れて混ぜ、ラップを敷いた深めの皿に入れる。
- 3.を600wの電子レンジので30秒加熱し、一度混ぜ、固まるまで繰り返す。
- 器からラップごと取り出し、シュレッドチーズを挟み半分に折って、形を整えて皿に盛る。
カルシウムが豊富に含まれる桜海老、牛乳、チーズ+きのこ、卵のビタミンDの働きでカルシウムの吸収効率を高めることができると言われています。
その結果、虫歯予防や骨を丈夫にしてくれる効果が期待できそうです
実はきのこのビタミンDは、日光に少なくとも30分あてるとビタミンDが増えると言われています!
調理前に日光に当ててから作ってみましょう!育ち盛りのお子様や、骨粗しょう症などに悩む高齢者の方にもオススメです。
正しい食べ合わせを知ることで効率よく栄養を吸収できますね!一緒に食べるだけで機能が高まるなんて一緒に食べなきゃもったいないですよ!食べ合わせを知って、みんなに教えて健康で楽しく生活して行きましょう!
プロフィール
鈴木麻友子
フードコーディネーター。1987年生まれ。
桑沢デザイン研究所卒業後、インテリアショップでディスプレイなどを担当。
祐成クッキングアートセミナーで学び、フードコーディネート、スタイリングをしながら日々活動中。
blog:http://ameblo.jp/5050kamui
Instagram:http://instagram.com/mayu_uco
(編集、メニュー監修:河瀬璃菜/フードクリエイティブファクトリー http://foodcreativefactory.com/)