Quantcast
Channel: ぐるなび みんなのごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

肉の塊で男子飯!蒸し豚の照り焼きにテンション上がりっぱ!【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】

$
0
0

f:id:g-gourmedia:20160210201830j:plain

f:id:g-gourmedia:20160210201906j:plain

 

今回の料理:蒸し豚の照り焼き

f:id:g-gourmedia:20151224124805j:plain

肉の塊で男子飯 

枝元 息子お手伝い編パート2は、雁治君のための肉の塊料理です!

雁治 ありがとうございます!

枝元 蒸して焼くと脂が落ちてさっぱり食べられます。この蒸し汁を一晩置いて、上に固まった脂を取り除くと、いいスープになるんですよ。

西原 脂は炒め物とかに使える?

枝元 はい、または、ホイップクリームにしていただいても。あはは。

西原 ハンドクリームにしてもいいわねー。オーガニックで高品質。

枝元 動物性シアバターっす。

西原 このスープも使えそう。先日、カニと肉でしゃぶしゃぶをした後のだしで作ったリゾットがうまくて。

雁治 7割方、手塚が食べました。

枝元 もう、手塚君に会いたい! たくさん食べてもらえるって最高。

雁治 呼んだらすぐチャリで来ますよ。暇で河口湖まで行くヤツなんで。

枝元 いつか「男子たちの限界まで食べる飯」作ってみたい。さて、豚バラは蒸しただけでもおいしいけど、ステキなお米が届いたので、ご飯が進む照り焼きを作ります。

雁治 あっつ!

枝元 あ、脂はねちゃった?

西原 お母さんはね、面の皮が厚すぎて、ちっとも痛くないよ。お尻で携帯が振動してても気づかないからね。ほら、エダモンだって。

枝元 全然! 死ぬわけじゃなし!

雁治 俺は痛い。

西原 まだピュアだね。

枝元 ほら、驚くほど脂が出てきた。

西原 うわうわうわ、すごい!

枝元 さあ、調味料を絡めて完成!

西原 梅酒でひと味違ううまさ。

枝元 雁治君、黙々ですけど。

雁治 いや、めっちゃうまくて。

西原 またエダモンが「おかん飯」ならぬ「あかん飯」を作りました。

雁治 手塚に画像送ってやろう。

西原 間違えてうちに来るかもよ。

雁治 あ、手塚から返信。「うまそう、やめろ」

枝元 あはは。手塚君も食べてね!

 

【構成・中川聡子、写真・関口純】

 

 

蒸し豚の照り焼き

f:id:g-gourmedia:20160210202928j:plain

 

材料〈4人分〉大は大さじ 小は小さじ

 

  • 豚バラ(塊) 800グラム
  • 塩      小2/3
  • コショウ   少々
  • A(砂糖<あれば黒砂糖、きび砂糖など>大2、酒<あれば梅酒>・しょうゆ・水各1/4カップ)
  • ご飯     適量

 

 
作り方

  1. 塊肉に塩、コショウをなじませ、15分以上寝かせる。圧力鍋で圧力がかかってから12分蒸す(蒸し器なら約50分、強めの中火で蒸す)。
  2. 1.を厚さ1センチに切り、フライパンで脂が出てくるまで両面を焼く。脂をペーパータオルなどで拭き取り、Aを加えて絡めながら、肉に照りが出るまで焼く。
  3. ご飯に2.を乗せ、お好みで刻んだパクチー、赤パプリカ、紅ショウガなど(分量外)を添える。

 

障害者の自然栽培米 

f:id:g-gourmedia:20160210203743j:plain

今回の料理には、全国の障害者施設が自然栽培に取り組み、休耕地活用と障害者の仕事作りを目指す活動「自然栽培パーティ」の米を使用しました。5つの施設が作った米の詰め合わせ「俺たちの米だぞ」(450グラム×5パック)は3,000円。購入方法などの問い合わせは(03-5794-0505)。

 

西原理恵子と枝元なほみのおかん飯、単行本第2弾が発売!

f:id:g-gourmedia:20151214161038j:plain

この連載の単行本第2弾「親子でがっちょりおかん飯」が毎日新聞出版から12月10日に発売されました。掲載した41のレシピのほか、西原さんと枝元さんがお薦めの食材や料理道具9アイテムを紹介しています。西原さん描き下ろしのカットも見逃せません。
オールカラー128ページ、950円(税込み)です。

みんなのごはんでも紹介してきた人気レシピの数々。ぜひ、手に取ってご覧ください!

 

リクエスト募集します!

西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ】では、全国の読者の皆様、生産者や食に関わる方々から、「この食材でレシピを考えて」「ぜひ食べてみて」というリクエストを募集します。野菜、魚介、肉、加工食品、調味料など食材のジャンルは問いません。自慢の一品を「おかん飯」でアピールしてみませんか。

応募はメール(onna@mainichi.co.jp)か、郵便で、〒100-8051(住所不要)毎日新聞生活報道部「おかん飯」係まで。

 

 

 

毎日新聞での連載はこちらから。


西原理恵子と枝元なほみのおかん飯 - 毎日新聞


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2459

Trending Articles